インストールの仕方のメモ。
下記リンクから、.tar.gzファイルをダウンロード。
eclipse.org/downloads
項目がいっぱい出てくるが、結局ミラーサイトでダウンロードする事になるので、
ここではどれをクリックしてもOK。

ダウンロードをクリックすると、ミラーサイトを選んでと言われます。
私の場合はBLU AGEというサイトを選びました。bluage.com/en_eclipse

ダウンロードするファイルを選びます。
Javaで使用するのが目的なので、Eclipse Classic SDKかEclipse IDE for Java Developersを選ぶといいと思います。

ダウンロードしたら、~/Downloads/に保存されます。
ターミナルを開いて、tarコマンドで展開します。
tar -xvf ~/Downloads/eclipse-SDK-3.7.1-macosx-cocoa-x86_64.tar.gz -C /Applications/
-C /Applications/オプションを付けているので、アプリケーションフォルダにファイルは展開されます。これで、LaunchpadからEclipseが起動できるようになりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿