windowsのプロンプトでansiのエスケープシーケンスが使いたい場合は、 
wac というコマンドにパイプで渡すと出来る。
github:
https://github.com/aslakhellesoy/wac
“Just download wac.exe” とあるので、
exeファイルを直接ダウンロードして使えばOK。
pathの通ったところに配置するか、直接指定する。
使える色のサンプル
e.g.)   
wacを通さなくてもうちのwindowsだとカラーになる。。。
最初の”\e” は、”\033”でもよい。
rubyを使っているのは、windows のechoでエスケープの出力がよくわからなかったからです。
冒頭にリセット”\e[0m”をしておかないとうまく色が付かない事がある。
なぜかはよくわからない。
 
wac というコマンドにパイプで渡すと出来る。
github:
https://github.com/aslakhellesoy/wac
“Just download wac.exe” とあるので、
exeファイルを直接ダウンロードして使えばOK。
pathの通ったところに配置するか、直接指定する。
使える色のサンプル
| Color | Ansi Code | 
|---|---|
| RESET | \e[0m | 
| BLACK | \e[30m | 
| RED | \e[31m | 
| GREEN | \e[32m | 
| YELLOW | \e[33m | 
| BLUE | \e[34m | 
| PURPLE | \e[35m | 
| CYAN | \e[36m | 
| WHITE | \e[37m | 
ruby -e 'puts "\e[0m\e[31mHOGE\e[0m"'
ruby -e 'puts "\e[0m\e[31mHOGE\e[0m"' | wacwindows10だと、標準でANSI エスケープに対応しているのかな? wacを通さなくてもうちのwindowsだとカラーになる。。。
最初の”\e” は、”\033”でもよい。
rubyを使っているのは、windows のechoでエスケープの出力がよくわからなかったからです。
冒頭にリセット”\e[0m”をしておかないとうまく色が付かない事がある。
なぜかはよくわからない。
0 件のコメント:
コメントを投稿